Home » Cello-Cafeブログ » スイカの種 2014.8.22(金)

スイカの種 2014.8.22(金)

category : Cello-Cafeブログ 2014.8.23 

この夏初めてスイカを食べました。
黄色い果肉の種の大きな立派なスイカで、甘くてとてもおいしかったです!
ところで、スイカの種を食べるとどうなるか・・・実際はどうもならないと思いますけど、子供の頃いろいろ言われませんでした?
ふとそんな話になって、子供の頃にどんなことを言われたか聞いてみると「頭のてっぺんから芽がでてくる」とか「芽が出てくるのはおへそからだ」とか、あと「黒い種はお腹の中で芽が出てくるけど、白い種は出てこないから食べても大丈夫」なんていうのも聞いたことがありました。これだけみんなスイカの種についていろいろ言われて育ったんだから、種を食べるとよほど体に良くないんじゃないかと思って調べたら、中国では種を炒って食べる文化があるようで、食べても全然問題ないんですね!ただ、種の一番外側を覆っている黒い皮はとても硬くて、食べてもそのまま出てきてしまうようなので、要は「生の黒い種を食べても消化しない→沢山食べると消化が悪い」から、日本ではそうやって、芽が出てくるとか言って、食べないようにしているんですかね。中国のようにちゃんと炒るなり、黒い皮を剥くなり何か処理をして食べるには大丈夫なんでしょうね。・・・ということは「黒い種はお腹の中で芽が出てくるけど、白い種は出てこないから食べても大丈夫」っていうのは、ある意味正解ってことですね!!ここまで明確に言った人すごいですね~。

昔から言われている嘘みたいな話って、それ自体はウソでも意外と真実が隠れているような気がしますよね。「火遊びするとおねしょする」とか「夜に口笛を吹くと泥棒がくる」とか??

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
「胃腸薬チェロ」という薬をみつけました。特段胃腸がおかしかったわけではなく、たまたまドラッグストアで
楽器が持つ音色っていったいなんなのでしょうか。 楽器が同じでも弓が変われば全然違う顔を見せますし、楽
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.