Home » Cello-Cafeブログ » フウセンカズラの種を蒔いてみた 2018.5.18(金)

フウセンカズラの種を蒔いてみた 2018.5.18(金)

category : Cello-Cafeブログ 2018.5.18 

フウセンカズラの種を蒔いてみたところ、芽が出てきました!
このフウセンカズラの種は昨年の秋にいただいたもので、その時にブログで書きましたが、種にはハートの模様がついています。
フウセンカズラ種
種をいただいたときから、一つ疑問があったのですが、ハートの模様は、発芽するときにどうなるかということです。
わざわざ模様がついているくらいだから、ハートの真中が割れるなり、模様のない側が割れるなり、芽の出方に何か関係すると思っていましたが・・・

芽にくっついていた種の殻?を採って見てみると↓

IMG_6136

見事にハートの上の部分がぱっくりと割れていました。
なんかすごいです。無駄に模様がついているわけではなかったのですね。ハートの真中に、小さな穴が縦に2つ並んであいているのですが、これは関係なかったのか。
種の中がどうなっているかはわかりませんが、答えがわかってすっきりしました!

種の殻はこれはこれでよいとして、芽はかわいいです♫これからちゃんと育つのでしょうか。

 

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
「胃腸薬チェロ」という薬をみつけました。特段胃腸がおかしかったわけではなく、たまたまドラッグストアで
楽器が持つ音色っていったいなんなのでしょうか。 楽器が同じでも弓が変われば全然違う顔を見せますし、楽
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.