Home » Cello-Cafeブログ » お豆 2016.6.2(木)

お豆 2016.6.2(木)

category : Cello-Cafeブログ 2016.6.2 

春はお豆の季節ですね。ということで「うすいえんどう」や「そら豆」を堪能。
これらの豆はサヤから出す必要があるので、多少手間がかかるとはいえ、サヤを開けると豆が顔(?!)を揃えている感じ、それから特にそら豆はサヤに守られている感じがなんとも言えないですね。

IMG_3353
↑うすいえんどうの皆さんお揃いで。

IMG_3376
↑そら豆。サヤの中のふわふわのワタに大事に大事に包まれている感じがよい。

~所感~
うすいえんどうは豆の周りにワタはないけれど、あのサヤでちゃんと豆を守ることはできているのですね。そら豆は大きすぎて、あのくらいのワタがないと豆を守りきれないのか・・・。ワタと言うと、そういえばかぼちゃも種の周りにもワタがあるけど、あんなに分厚くて硬い果肉部分に守られているのにさらにワタで種子を守るとは。何か他の理由があるのかな。でも、もしかぼちゃにワタがなくてあの硬い実の塊だったら、たぶん包丁では切れないので、台所で斧を振り回すか、、、いや、かぼちゃ切り専用の器具が開発されていたか、カット販売だったんだろうな・・・なんて、とりとめもないことを考えてしまいました(笑)。

上記のお豆たちはその後おいしくいただきました♪

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.