Home » Cello-Cafeブログ » お豆 2016.6.2(木)

お豆 2016.6.2(木)

category : Cello-Cafeブログ 2016.6.2 

春はお豆の季節ですね。ということで「うすいえんどう」や「そら豆」を堪能。
これらの豆はサヤから出す必要があるので、多少手間がかかるとはいえ、サヤを開けると豆が顔(?!)を揃えている感じ、それから特にそら豆はサヤに守られている感じがなんとも言えないですね。

IMG_3353
↑うすいえんどうの皆さんお揃いで。

IMG_3376
↑そら豆。サヤの中のふわふわのワタに大事に大事に包まれている感じがよい。

~所感~
うすいえんどうは豆の周りにワタはないけれど、あのサヤでちゃんと豆を守ることはできているのですね。そら豆は大きすぎて、あのくらいのワタがないと豆を守りきれないのか・・・。ワタと言うと、そういえばかぼちゃも種の周りにもワタがあるけど、あんなに分厚くて硬い果肉部分に守られているのにさらにワタで種子を守るとは。何か他の理由があるのかな。でも、もしかぼちゃにワタがなくてあの硬い実の塊だったら、たぶん包丁では切れないので、台所で斧を振り回すか、、、いや、かぼちゃ切り専用の器具が開発されていたか、カット販売だったんだろうな・・・なんて、とりとめもないことを考えてしまいました(笑)。

上記のお豆たちはその後おいしくいただきました♪

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

ゴールデンウィークです。 もう始まっている方も明日からという方も、あと5日あります。 旅に出たり、遊
先日入ったお店で音楽が流れていました。その音楽を聞いて、もう閉店するのだな、と思い時計を見ると、なん
以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.