Home » Cello-Cafeブログ » 独断と偏見のおすすめCD その1 2014.6.10(火)

独断と偏見のおすすめCD その1 2014.6.10(火)

category : Cello-Cafeブログ 2014.6.10 

このホームページには一番最初「お勧めのCDコーナー」みたいなものがあったのですが、かなり早い段階で見直されて消滅しました(笑)
そんなわけで、かなり独断と偏見というかただの好みではありますが、ブログで“たまーに”ご紹介します♪

CCF20140605_00000

今日ご紹介するのは 中国出身のジャン・ワンさんの『THE BAROQUE ALBUM』です。
ジャン・ワンさんについては各自ネットで調べてみて下さいねー。余談ですが、昔、意気込んで“ジャン・ワン”で検索したら“革ジャン ワンウォッシュ”が引っかかって出てきたりして、これが何かは知らないですが、若干気持ちが萎えたことがあります・・・。

本題に戻りますが、収録されている曲は

ボッケリーニ/チェロ協奏曲第9番
クープラン/演奏会用の5つの小品
フレスコバルディ/トッカータ
モン/チェロ協奏曲ト短調

室内オーケストラは「カメラータザルツブルグ」です。
ボッケリーニのチェロコンはジャン・ワンさんが弾き振りで演奏されたものみたいです。

演奏はすごくいいです(笑)敢えて細かいことは言いません。このCDはもともと好きでよく聴いていて、最近久し振りに聴いたらやっぱり素晴らしかった!これを聴いてフレスコバルディのトッカータがすごく好きになり、楽譜を買って弾いてみたりしました。でも弾いてみたらすごく難しくて・・・(笑)
ジャン・ワンさんののびやかで誠実な音色はもちろんのこと、カメラータザルツブルグがまた素晴らしいんです。双方の絡み合いが絶妙で感嘆します。

機会があれば聴いてみてください。好みと違ったらすみません~。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.