Home » Cello-Cafeブログ » 同じ曲を、違うメンバーで 2016.8.2(火)

同じ曲を、違うメンバーで 2016.8.2(火)

category : Cello-Cafeブログ 2016.8.2 

同じ曲を全く違うメンバーで弾くと、全然違って面白いです。しかし、その日限りの遊びで弾いているだけならいいのですが、2つの本番が近いと、ちゃんと弾き分けができるのか結構心配になります。でも、1グループ目の方は既に何度も練習を積んでいるのでそちらが自分のベースになっていて、2グループ目の方は、それに比べてどうなっているかという捉え方で、今のところはなんとか弾き分けられそうです。相手がやりたいことをちゃんとキャッチできれば、自然にそれぞれの弾き方になる気はしますが、ついうっかり違うことをやったらどうしようという一抹の不安が・・・。自分がけしかけるところは、気をつけていないと、「前にもっていくはずだったのにもっていき忘れた!」とかなると(笑)、自分のせいで次に続く人の出鼻をくじく形になっておかしなことに~~~。逆はもっと怖いか。急にけしかけて、みんなを混乱に陥れる、という・・・これは笑えない。練習するときは、それぞれのメンバーの顔を思い浮かべてどっちのグループの練習をしているか明確にしてやろうと思います。
でも、意外と発見があって勉強になります。1つのグループだけでやっていると、我々の少ない引き出しを寄せ集めてもすぐに限界がくるのですが(笑)、全く違った風を感じることができて、そういうやり方もあるのか、とふむふむと思ってアンサンブルしていました。これまで同じ曲を近い本番で弾くことは一度もなかったので、初めての試練です(笑)。まあ、それより単純にどちらも信頼できる方々・仲間との演奏で楽しいので、頑張ります!

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.