Home » Cello-Cafeブログ » チェロの話とどうでもいい話  2018.3.20(火)

チェロの話とどうでもいい話  2018.3.20(火)

category : Cello-Cafeブログ 2018.3.20 

高校生の男子の隣でチェロを弾く機会がありました。
昨年はまだ中学生だった彼とは1年ぶりの再会でしたが、急に大人になっていて本当に驚きました。
チェロももちろん上手になっていましたし、そして対応が大人でした(笑)。
一緒に弾いてみて、丁寧な“よい音”で弾いていて、ハッとさせられました。
“よい音”というのは、何をもって“よい音”というのか大変難しいですし、深く考えすぎるとはまっていくだけなのでこれ以上の思考は止めますが、彼の音に心が救われたのと同時に、この純粋な心意気はどこかに置いてきた気もしたりして、せつなくなり・・・。
もちろん上手くなりたいという気持ちはあるので、今の自分は昔より進歩した結果ということにしておきたいんですけどね。(様々な音色を作るのって本当に難しい・・・。)

こんなことを書いていたらなんとなくつらくなってきたので、一つどうでもいい話。
庶民派の中華料理のお店でラーメンを食べたときに、ラーメンの上に固ゆでのゆで卵が半分乗っていました。黄身はしっかり固ゆでになっていて、白身の様子も特に味が染みていそうでもなく、ただ乗っけただけの普通のゆで卵です。
食べようと思ってお箸で持ち上げたら、そのゆで卵は半分に切られたものではなく、なんと“輪切り”でした。ラーメンに輪切りのゆで卵だなんて、びっくりしました(笑)。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.