Home » Cello-Cafeブログ » シマトネリコの木 2017.8.8(火)

シマトネリコの木 2017.8.8(火)

category : Cello-Cafeブログ 2017.8.8 

シマトネリコ

街路樹として「シマトネリコ」という植物が植えられている通りがあり、ふと見上げてみると黄緑色の葉のような、でも葉でも花でもないようなものがあり、気になって調べてみたところ、“種”でした。
6月~7月にかけて小さい白い花を咲かせるようで、そう言えばそんな花が咲いていたのを見たような・・・。何気なく通り過ぎているだけだと、見ているようで見ていないものですね。秋になると、この種が茶色く熟すようです。
この種の形状からして、羽のような役割で種を遠くに飛ばそうとするのでしょうか?よくそんなふうに進化したな、と本当に不思議です。
庭木としても最近流行っているようなので、この木が庭にあるという方も意外と多いのかもしれません。
たまにしか通らない道ですが、これから通るたびに木の様子が気になりそうです。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

長らくお世話になったカフェさんのコーヒーを久しぶりにいただく機会がありました。 なんだかほっとして、
まだまだ寒い日が続きます。この冬はインフルエンザがとても流行りました。 風邪をひく歌で「ごんべさんの
イタリアが舞台の本を読んでいたら、会話の中に「マ・ノン・トロッポ」と出てきました。日本の作家さんが書
テレビで弦楽合奏の映像を見ました。 チェロ奏者はお一人で、1つの音を何小節も弾く箇所があったのですが
少し前までじめじめと暑かったのに急に秋らしくなり、寒さと同時に乾燥を意識する季節になりました。あんな
on music project

Copyright(c) 2024 チェロカフェ All Rights Reserved.