Home » Cello-Cafeブログ » フウセンカズラの種を蒔いてみた 2018.5.18(金)

フウセンカズラの種を蒔いてみた 2018.5.18(金)

category : Cello-Cafeブログ 2018.5.18 

フウセンカズラの種を蒔いてみたところ、芽が出てきました!
このフウセンカズラの種は昨年の秋にいただいたもので、その時にブログで書きましたが、種にはハートの模様がついています。
フウセンカズラ種
種をいただいたときから、一つ疑問があったのですが、ハートの模様は、発芽するときにどうなるかということです。
わざわざ模様がついているくらいだから、ハートの真中が割れるなり、模様のない側が割れるなり、芽の出方に何か関係すると思っていましたが・・・

芽にくっついていた種の殻?を採って見てみると↓

IMG_6136

見事にハートの上の部分がぱっくりと割れていました。
なんかすごいです。無駄に模様がついているわけではなかったのですね。ハートの真中に、小さな穴が縦に2つ並んであいているのですが、これは関係なかったのか。
種の中がどうなっているかはわかりませんが、答えがわかってすっきりしました!

種の殻はこれはこれでよいとして、芽はかわいいです♫これからちゃんと育つのでしょうか。

 

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

長らくお世話になったカフェさんのコーヒーを久しぶりにいただく機会がありました。 なんだかほっとして、
まだまだ寒い日が続きます。この冬はインフルエンザがとても流行りました。 風邪をひく歌で「ごんべさんの
イタリアが舞台の本を読んでいたら、会話の中に「マ・ノン・トロッポ」と出てきました。日本の作家さんが書
テレビで弦楽合奏の映像を見ました。 チェロ奏者はお一人で、1つの音を何小節も弾く箇所があったのですが
少し前までじめじめと暑かったのに急に秋らしくなり、寒さと同時に乾燥を意識する季節になりました。あんな
on music project

Copyright(c) 2024 チェロカフェ All Rights Reserved.