Home » Cello-Cafeブログ » アンサンブル天下統一 2014.8.4(月)

アンサンブル天下統一 2014.8.4(月)

category : Cello-Cafeブログ 2014.8.4 

IMG_0463
「アンサンブル天下統一」聴いて来ました!!
(天下統一の演奏会情報についてはこのHP内でもご紹介しています~→https://cello-cafe.com/info/tenkatouitsu201483/)
音楽で会話するってこういうことなんだ、と思わせる、素晴らしい演奏でした。演奏しながらのやりとりが客席まで伝わってくるのです。楽しい♪
私たちが音楽で会話しようとしても、折角“話しかけて”もらってるのに時に無視してしまったり、何を言っているのか聞こえないくらい後ろでザワザワとわめきたてたり、自分のペースでだけ話そうとしたり・・・。アンサンブルするってすごく難しいと思ってしまうのですが、本当はこんなに楽しいものなんですね!
チェロの中木健二さんの演奏は何度か聴きに伺ったことがあり、何度聴いても素晴らしくて聴き惚れます・・・。ヴァイオリンの長原幸太さんとヴィオラの鈴木康浩さんは、ブラームスの6重奏を演奏されている映像をテレビで拝見したことがあり、その映像でもとても楽しそうで、一度生演奏を聴いてみたいと思っていたので、こうして今回中木さんとのトリオを聴く機会に出会えて嬉しかったです。
トークも楽しかったです。

この「アンサンブル天下統一」は岡崎初のレジデント・アンサンブルで、今回演奏されたチェロの中木健二さん、ヴァイオリンの長原幸太さん、ヴィオラの鈴木康浩さんの3人をコア・メンバーとして、毎年異なるプログラムと編成で、演奏会等の活動をされていくとのことです。こんなに素晴らしい奏者が、度々岡崎で演奏してくださるなんて、次回以降もとても楽しみです☆

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
「胃腸薬チェロ」という薬をみつけました。特段胃腸がおかしかったわけではなく、たまたまドラッグストアで
楽器が持つ音色っていったいなんなのでしょうか。 楽器が同じでも弓が変われば全然違う顔を見せますし、楽
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.