Home » Cello-Cafeブログ » 卵の殻 2014.6.20(金)

卵の殻 2014.6.20(金)

category : Cello-Cafeブログ 2014.6.20 

IMG_0221

すごくどうでもいい話です(笑)。
生卵を割ろうとしたら、殻の内側にある薄皮が分厚かったのか、殻だけがはがれて薄皮が残りました。
ちょっとテンションが上がって、薄皮を破らないように半分ぐらい殻をむいていき、、、ちょっと奇妙な感じになってきました。
いよいよ薄皮も破れるかと思って、めくれかかっていた薄皮をそーっと引っ張ってみたら、なんと、さらにもう1枚薄皮がむけて、極めて薄そうな皮が残りました。

調べてみたら、あの薄皮は「外卵殻膜」と「内卵殻膜」という2枚の卵殻膜がくっついてできているみたいです。もしかしたら昔、生物の授業で習ったかもしれません・・・。でももう忘れていました。カラザ(黄身にくっついている白い糸状の物体)が卵白の一部で、卵ができるときに捻られてカラザになる、っていうことを習った覚えはあります。(ウソだったらごめんなさい)。
それにしても生卵で、2枚の膜の存在を確認できたのは初めてでした。

その後ほどなくして薄皮は破れ、無事に卵料理にありつくことができました。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

先日入ったお店で音楽が流れていました。その音楽を聞いて、もう閉店するのだな、と思い時計を見ると、なん
以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
「胃腸薬チェロ」という薬をみつけました。特段胃腸がおかしかったわけではなく、たまたまドラッグストアで
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.