Home » Cello-Cafeブログ » グーとパーでチーム分け 2021.10.26(火)

グーとパーでチーム分け 2021.10.26(火)

category : Cello-Cafeブログ 2021.10.26 

小学生の子たちが、メンバーを2つに分けるためにグーとパーの掛け声でジャンケンをしているのを目にしました。この時の掛け声というのは、地方によっていろいろあるようなのです。
「グーとパーでわかれましょ」とか、「グーとパーで合わせ」とか、「グッパージャス」などなど。

自分が子供の頃はグーとパーでジャンケンしていましたが、隣の小学校の子たちはグーとチョキでやっていたり、さらにはてのひらの表と裏でやるパターンも目にしました。同じ市内でもジャンケンの手形の組み合わせが違ったり、それどころかてのひらを使うという、ジャンケンの形ですらなくなってしまっていたりして、いったい誰がこれほどいろんなパターンを作り出したのでしょうね。全国で見たら、ものすごく多様な掛け声がありそうです。
大人になると2つにチーム分けするという状況があまりありませんが、いざというときには便利ですし、県外の人とは全く掛け声が違ったりして面白そうです。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

イタリアが舞台の本を読んでいたら、会話の中に「マ・ノン・トロッポ」と出てきました。日本の作家さんが書
テレビで弦楽合奏の映像を見ました。 チェロ奏者はお一人で、1つの音を何小節も弾く箇所があったのですが
少し前までじめじめと暑かったのに急に秋らしくなり、寒さと同時に乾燥を意識する季節になりました。あんな
今年の夏は猛烈に暑かったですが秋になってもまだまだ暑い。地球の傾きが無くなったわけではなく、ちゃんと
100歳のご婦人にお会いしました。 とてもお元気でにこにこされていて、杖をついてはいらっしゃるものの
on music project

Copyright(c) 2024 チェロカフェ All Rights Reserved.