Home » Cello-Cafeブログ » グーとパーでチーム分け 2021.10.26(火)

グーとパーでチーム分け 2021.10.26(火)

category : Cello-Cafeブログ 2021.10.26 

小学生の子たちが、メンバーを2つに分けるためにグーとパーの掛け声でジャンケンをしているのを目にしました。この時の掛け声というのは、地方によっていろいろあるようなのです。
「グーとパーでわかれましょ」とか、「グーとパーで合わせ」とか、「グッパージャス」などなど。

自分が子供の頃はグーとパーでジャンケンしていましたが、隣の小学校の子たちはグーとチョキでやっていたり、さらにはてのひらの表と裏でやるパターンも目にしました。同じ市内でもジャンケンの手形の組み合わせが違ったり、それどころかてのひらを使うという、ジャンケンの形ですらなくなってしまっていたりして、いったい誰がこれほどいろんなパターンを作り出したのでしょうね。全国で見たら、ものすごく多様な掛け声がありそうです。
大人になると2つにチーム分けするという状況があまりありませんが、いざというときには便利ですし、県外の人とは全く掛け声が違ったりして面白そうです。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.