Home » Cello-Cafeブログ » グーとパーでチーム分け 2021.10.26(火)

グーとパーでチーム分け 2021.10.26(火)

category : Cello-Cafeブログ 2021.10.26 

小学生の子たちが、メンバーを2つに分けるためにグーとパーの掛け声でジャンケンをしているのを目にしました。この時の掛け声というのは、地方によっていろいろあるようなのです。
「グーとパーでわかれましょ」とか、「グーとパーで合わせ」とか、「グッパージャス」などなど。

自分が子供の頃はグーとパーでジャンケンしていましたが、隣の小学校の子たちはグーとチョキでやっていたり、さらにはてのひらの表と裏でやるパターンも目にしました。同じ市内でもジャンケンの手形の組み合わせが違ったり、それどころかてのひらを使うという、ジャンケンの形ですらなくなってしまっていたりして、いったい誰がこれほどいろんなパターンを作り出したのでしょうね。全国で見たら、ものすごく多様な掛け声がありそうです。
大人になると2つにチーム分けするという状況があまりありませんが、いざというときには便利ですし、県外の人とは全く掛け声が違ったりして面白そうです。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

ある日、歩いていると道端に落とし物がありました。たった30分ほどの間に3つも。 まずスリッパ片方。も
ゴールデンウィークです。 もう始まっている方も明日からという方も、あと5日あります。 旅に出たり、遊
先日入ったお店で音楽が流れていました。その音楽を聞いて、もう閉店するのだな、と思い時計を見ると、なん
以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.