Home » Cello-Cafeブログ » チェリストを囲んで 2016.11.16(水)

チェリストを囲んで 2016.11.16(水)

category : Cello-Cafeブログ 2016.11.16 

先日、敬愛するチェリストのおひとりを囲んで、皆でお話する機会がありました。
さっぱりとした物言いと、愛情深いお人柄に惹きこまれてお話を伺っていましたが、「演奏家は、作曲者を超えなくてはいけない」と仰っていて、私ごときのレベルでは、もうさっぱりつていけない感じでしたが、それでも掘り下げてお話してくださると、意図がみえてきたり、これまでのご経験に裏打ちされた言葉ばかりで、もう尊敬する以外にないです。その方のまっすぐな強さや温かさ、繊細さは、きっと強い信念から出てきたものなんだと思いますが、強い信念を持つということは、なかなか難しいように思ってしまいます。話のレベルが高すぎて、演奏家でも何でもない自分には伺ったお話を生かすチャンスはまるでありませんが、それでもこれから一体どういう気持ちでチェロを弾いていこうかと、行き先のない迷いのようなものが頭をかすめたり・・・。

別の方から以前に、「音楽に“アマチュア用”“プロ用”なんてない。音楽をするときは皆一緒のはずだ」というような話を伺ったことがあり、それぐらいの気概が必要なんだなと感じたことがありましたが、そこまでやるにはやはり相当の勉強が必要なような・・・。

やっぱりお話を生かすのは難しそうです。いや、でもまずはどんな形でも細々でも続けることでしょうか。もし続けるのが大変な時期がきたら少しお休みして、また再開したらいいと思いますし。
それはそれとして、そんな素晴らしい話だけでなく、懐かしい話もたくさんしたわけですが、昔の話なのに、初めて耳にした話もあり、いまさら驚いたり笑ったりで、なんとも刺激的な時間でした。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.