Home » Cello-Cafeブログ » 音色 2022.7.28(木)

音色 2022.7.28(木)

category : Cello-Cafeブログ 2022.7.28 

楽器が持つ音色っていったいなんなのでしょうか。
楽器が同じでも弓が変われば全然違う顔を見せますし、楽器と弓が同じでも弾く人が変わればもう自分の音はその楽器からは聞こえてきません。自分の体調やお天気によっても少し変わります。楽器が持つそもそもの音色はきっとあると思うのですが、一つ条件が変われば全く違った音色を出すのでは、そもそもの音色なんて存在しないのかと思ってしまいます。自分自身同じ楽器を弾き続けていても、出したい音の好みが変わったり弾き方も多少変わってきたりして、たぶん10年前とは違う音を出しているのではないかと思います。
ピアノの場合はホールにある楽器をいろんなピアニストが演奏されますが、同じ楽器(複数台あるかもしれませんが…)とは思えないほどピアニストによって音色が違います。しかしいきなり見知らぬ楽器を弾くなんて大変そうです。本番当日に弾いたことのないチェロをいきなり弾くなんてとてもできません。特に4ポジションはネックの形によって音程が定まらず、よってそれより上のハイポジは大混乱だと思います。まあ自分の楽器でもどのみち音程は安定しませんけど(笑)。
出したい音色に少しでも近づけたいけれど、それより先に練習した方がいいこともたくさんあるので困ったものです。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

今日11月3日は「ゴジラの日」であり、今年は生誕70周年とのことで、「ゴジラ-1.0」の映画も公開に
やっと真夏の暑さから解放されたと思ったら、今度は急に肌寒い季節になりました。 昨日まで半袖を着ていた
少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.