Home » Cello-Cafeブログ » サラサーテのチェロ特集 2016.4.5(火)

サラサーテのチェロ特集 2016.4.5(火)

category : Cello-Cafeブログ 2016.4.5 

既にご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、弦楽器マガジン『サラサーテ』の69号(2016/4)はチェロ特集です!!若手から大御所まで、たくさんのチェリストの方々の記事が読めますし、奏法のこと、演奏する上での曲の解説など、内容は盛りだくさんです!※Cello Cafeは、『サラサーテ』と特段関係ありませんので、宣伝しているわけではありません(笑)。

曲の解説なんて大変真剣に読んでしまったので、とりあえずその通りに練習してみました。普段、初めて曲をさらうときに考えていることと言ったら「ここはなんとか弾けそうだな!」とか「ここはたくさん練習しないと弾けないな・・・」とか「これはとても弾けそうにないや~」とか、そんなことばっかりで、音の進行がどうなっているとかそんなこと頭に浮かびませんよ。言われれば確かにそうですが、最初から自分で分析するのはちょっと無理なので、こうして解説に書いてくださると、とてもありがたいですね・・・。解説の意味がだいたい理解できたので、とりあえずはよしとしよう!まあそれをそのとおりに音にできるかは、今後の練習次第であります(笑)。それにしても、こんなこと読み解いて考えながらチェロが弾けるなんてすごい・・・。私も昔より多少は考えられるようになったとはいえ、一つのことを考えるのにすごく時間がかかるので、これでは全然追いつかないわ~。まだまだこれから頑張ります。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

ある日、歩いていると道端に落とし物がありました。たった30分ほどの間に3つも。 まずスリッパ片方。も
ゴールデンウィークです。 もう始まっている方も明日からという方も、あと5日あります。 旅に出たり、遊
先日入ったお店で音楽が流れていました。その音楽を聞いて、もう閉店するのだな、と思い時計を見ると、なん
以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.