Home » Cello-Cafeブログ » アガパンサス 2014.7.24(木)

アガパンサス 2014.7.24(木)

category : Cello-Cafeブログ 2014.7.24 

IMG_0297 - コピー

だいぶ前に、街路樹の下でみかけた花。
調べてみたら「アガパンサス」という花でした。別名は「紫君子蘭」。この別名、なんて素敵な名前なんでしょう!と思ったのですが、アガパンサスは「君子蘭」とは全く別の植物で、ただ外見が似ていたからつけられただけの和名らしいです。それでも「アガパンサス」という名も、ギリシャ語の「アガペ(愛)」と「アンサス(花)」という言葉からできた名前だとのことで、「愛の花」なんだそうです。花言葉も「恋の訪れ」「恋の季節」「愛しい人」など愛にちなんだものと、青紫色の涼しげでスマートな立ち姿?から「知的な装い」「実直」などの言葉もあるようです。素敵な名前と花言葉を持った、きれいな花ですね!
この花が誕生花だという方は嬉しいですね。昔見た誕生花の本で、「芝」や「枯れ葉」が誕生花になっていた日があって、いくらなんでもそれはひどい(笑)と思ったことがあります。まだ「芝」の方がいいですね。「枯れ葉」って、すでに枯れてる・・・涙が出そうですよ。あとは焼き芋に使われるくらい。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

少しずつ秋の気配を感じるようになりました。 9月4日は「クラシック音楽の日」だったそうです。「ク(9
子供たちにとっては楽しい夏休みですね。最近では、決まった宿題をなくして自主学習に切り替える学校も出て
『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 「2023年本屋大賞第2位」ということで、テレビで紹介され
ある日、歩いていると道端に落とし物がありました。たった30分ほどの間に3つも。 まずスリッパ片方。も
ゴールデンウィークです。 もう始まっている方も明日からという方も、あと5日あります。 旅に出たり、遊
on music project

Copyright(c) 2023 チェロカフェ All Rights Reserved.