Home » Cello-Cafeブログ » 1000チェロ分奏レポート№3 2015.5.18(月)

1000チェロ分奏レポート№3 2015.5.18(月)

category : Cello-Cafeブログ 2015.5.18 

5月16日に行われた「愛知県豊田市分奏」に参加してきました。

最後の豊田市分奏です。気持ちも引き締まります。
この日は最終チェックという感じで、分奏リーダーの岩城さんからも“1000人で演奏するための”アドバイスをいろいろといただきました。分奏に参加する度に毎回感じさせられることですが、やはり1000人で演奏するというのは、少人数でやる室内楽などのアンサンブルとは“ちょっと違う”ということです。曲によっては、スラーの最後の音は拍どおりに弾かずやや短めに弾いた方が1000人で弾いても合いやすいとか、アクセントをよりはっきりつけるとか・・・。
私も1000チェロに参加するのは初めてなので1000人で弾くとどうなるのか不安もあり、この日は特に“目で見てアンサンブル”することを意識しました。普段の少人数のアンサンブルではある程度耳で捉えて「前に進めたいんだな」とか「あのパートの刻みに乗せよう」とかできますが(いや、できてないかもしれません・・・、はい、できていません(涙))、本番当日他のパートの音がちゃんと聴こえてくるのかもわかりません。そうなったら、とにかく指揮やコンミス、トップを見て合わせる以外ないですし。自分たちが拍を作るところなどはいずれにしても指揮者凝視ですけど、なんでもないところもこの日は特に指揮とトップとコンマスばっかり見ながらやってみました(もちろん楽譜も見てますが、おおらかに見ていたおかげで(?!)音間違えました。すみません・・・。)やってみて、人が多ければ多いほどやはり視覚的な情報は安心します、どうくるのかもわかりやすかったです。
まあでも、結局結論としては、1000人もいたら息ぴったりなアンサンブルは難しいと思いますし、そんなことよりこの演奏会で大事なのは“1000人で作る心のこもった音楽を届けること”だと思うので、日頃のアンサンブルの恐怖(?!)はひとまず置いておいて、みんながいい音で、そして岩城さんも仰っていましたが楽しんで演奏することができるように、準備をして本番に臨みたいと思います。

 

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

少し前までじめじめと暑かったのに急に秋らしくなり、寒さと同時に乾燥を意識する季節になりました。あんな
今年の夏は猛烈に暑かったですが秋になってもまだまだ暑い。地球の傾きが無くなったわけではなく、ちゃんと
100歳のご婦人にお会いしました。 とてもお元気でにこにこされていて、杖をついてはいらっしゃるものの
子供の頃、夏休みになるとラジオ体操をやりに近所の公民館に行っていました。 朝まだ暑くなる前に、子供か
ホールに向かう途中で、見たことのない色のチェロケースを持っている方を見かけました。ケースが開いてしま
on music project

Copyright(c) 2024 チェロカフェ All Rights Reserved.