Home » Cello-Cafeブログ » 本のカバー 2016.9.20(火)

本のカバー 2016.9.20(火)

category : Cello-Cafeブログ 2016.9.20 

本を借りました。
何気なく表紙をめくったら、表紙カバーの絵の作者の名前が書かれていて、それは「原田維夫さん」、あの偉大なチェリスト原田禎夫さんのお兄様でいらっしゃいました。
たぶん本当に“二度見”したと思います(笑)。この偶然に驚いて、慌てて表紙の版画をまじまじと見直したことは言うまでもありません・・・。
元々、版画にはほんの少し興味があり、素敵な表紙だとは思ったのですがまさか原田さんの作品だったとは。
多少興味があるといっても版画の世界にそれほど詳しいわけでもなく、版画家と言ったら棟方志功さんくらいしかパッと思い出せないくらいな中で(すみません)、原田維夫さんのお名前がちらっと目の片隅に映り込んだだけで、瞬間的に原田さんのお兄様だと気付いたことが、驚きでした。でもしばらくすると、なんで表紙を見たときから原田維夫さんの作品だと気付かなかったんだろうかと、変な後悔が・・・(笑)。

それにしてもこの本を借りてよかった~!!(←なんて単純(笑)。)

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
「胃腸薬チェロ」という薬をみつけました。特段胃腸がおかしかったわけではなく、たまたまドラッグストアで
楽器が持つ音色っていったいなんなのでしょうか。 楽器が同じでも弓が変われば全然違う顔を見せますし、楽
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.