Home » Cello-Cafeブログ » 火の用心 2021.12.30(木)

火の用心 2021.12.30(木)

category : Cello-Cafeブログ 2021.12.30 

今年も残すところあと僅かになりました。
冬の寒い毎日を過ごしていると、子供の頃にやっていた「火の用心」を思い出します。冬休みに入ると夕方に子供たちが集まって班になり、拍子木を持って火の用心の掛け声とともに地域を回ります。冬の夕方はすぐに暗くなるので懐中電灯をぶら下げて歩くのですが、暗いしそして寒い。でもちょっと特別な冬のイベントという感じで思い出に残っています。
掛け声は、「マッチ 一本火事のもと」に始まり「サンマ焼いても家焼くな」とか「ガスの元栓をしっかり閉めよう」「アイロン気を付けて」などなど。当時もなかなかマッチを使う機会はなかったのですが、火の用心の夜回りは江戸時代から始まったそうなので、掛け声だけはずっと引き継がれてきたのでしょうね。

今年も一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、穏やかによいお年をお迎えください。

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

ある日、歩いていると道端に落とし物がありました。たった30分ほどの間に3つも。 まずスリッパ片方。も
ゴールデンウィークです。 もう始まっている方も明日からという方も、あと5日あります。 旅に出たり、遊
先日入ったお店で音楽が流れていました。その音楽を聞いて、もう閉店するのだな、と思い時計を見ると、なん
以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.