Home » Cello-Cafeブログ » 虹 2014.11.19(水)

虹 2014.11.19(水)

category : Cello-Cafeブログ 2014.11.19 

先日出かけた際に、久し振りに虹を見ました。しかも2本。
雨が上がって前方を見ると、きれいなアーチを描いて大きな虹があり、その外側にさらにもう1つかすかな虹。「おーっ!」っていう感じでした(笑)
内側の虹は色が結構はっきりしていたので、7色あることが確認できそう・・・と思ったのですが、一般に言う7色ってそう言えば何色だっけ?と。
赤、橙、黄、緑、青、紫・・・あと1色なんだっけと一緒にいた友人とも話していたのですが、思い出せず。黄緑とか水色とか、そういう微妙な中間の色なんじゃないかというところで話は終了しました。でも、帰って調べてみたらなんと「藍色」でした。意外すぎてびっくりしました。インディゴの「藍色」だそうです。そしてその7色を決めたのはニュートン。昔、7が神聖な数字と考えられていたため、虹も7色ということにしたらしいです。(7は神聖だからなのか音楽のオクターブも7音、ということですが、その神聖な7つの音を神聖に扱えていません~~~。話が逸れました・・・。)藍色まで入れて7色って、どうしても7色にしたかったのですかねぇ。

虹と言えば、、、「自分を色に例えると?」という質問に対して「レインボーです!」と言った人もことを思い出しました。確かに“レインボー”な人でした(笑)

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

以前、ヴァイオリンを電車に置き忘れた、という話を聞きました。新幹線の網棚に乗せたことを忘れて下車して
2022年も残すところあと僅か。 今年、今更勉強になったこと。 「切手の縁の白いところが欠けてイラス
暑かった夏はいつの間にか姿を消し、気が付けば秋真っただ中です。 湿度が高く過酷だった夏を、楽器にはな
「胃腸薬チェロ」という薬をみつけました。特段胃腸がおかしかったわけではなく、たまたまドラッグストアで
楽器が持つ音色っていったいなんなのでしょうか。 楽器が同じでも弓が変われば全然違う顔を見せますし、楽
on music project

Copyright(c) 2022 チェロカフェ All Rights Reserved.