Home » Cello-Cafeブログ » 水ぶくれ 2019.7.11(木)

水ぶくれ 2019.7.11(木)

category : Cello-Cafeブログ 2019.7.11 

先日親指ポジションの練習をしていたのですが、左親指に小さな水ぶくれができてしまいました。元々、タコはあるのかないのかわからない程度のさりげない薄いものしかなかったため、あまり急にたくさん親指を使うと水ぶくれができるかもという懸念はありました。様子を見ながら練習していたのですが結局ダメでした。いよいよ痛くて、早く治らないかなと思っていたらその夜夢をみました。真珠大の水ぶくれが左親指にできていて、ちょんちょんとつついたら、それがポロッと取れて、てのひらでころころ転がすというちょっと気持ち悪い夢。
現在はその小さな水ぶくれは潰れて、痛みは治まりました。多少は硬くなったかな。いつも、タコを維持しておこうと思うのですが、親指を使う曲をやっていないとつい練習をさぼるので、いざ必要になった時にまた痛い思いをするんですよね…。

ピチカートを多様する曲のときも右手の指先に水ぶくれが出現したことがあります。水ぶくれを回避するには、毎日痛くなる寸前に練習をやめると少しづつ硬くなって水ぶくれにならない、と言われたことがありますが、そんなちょうどよく練習なんてできませんよ。まあ、ピチカート多用する曲を弾くことは滅多にないですが。

それにしても、左の親指を使う奏法なんて、一体誰が考えたんでしょうね。そのおかげで、できることが増えたりポジション移動せずに楽に弾けるのかもしれませんが、苦労もしますね。もう不安定ったらないです(笑)。

 

ページトップへ戻る

Cello-Cafeブログ

長らくお世話になったカフェさんのコーヒーを久しぶりにいただく機会がありました。 なんだかほっとして、
まだまだ寒い日が続きます。この冬はインフルエンザがとても流行りました。 風邪をひく歌で「ごんべさんの
イタリアが舞台の本を読んでいたら、会話の中に「マ・ノン・トロッポ」と出てきました。日本の作家さんが書
テレビで弦楽合奏の映像を見ました。 チェロ奏者はお一人で、1つの音を何小節も弾く箇所があったのですが
少し前までじめじめと暑かったのに急に秋らしくなり、寒さと同時に乾燥を意識する季節になりました。あんな
on music project

Copyright(c) 2024 チェロカフェ All Rights Reserved.